認知症になると親の財産は凍結されてしまいます。
この記事では、認知症からの親の資産凍結を防ぐための、自由度の高い人気の家族信託について解説します。
家族信託は司法書士に依頼することが多いのですが、費用がけっこう高く、作り終わった後のサポートが無いために後々の管理に困ってしまう人が多いのが現実です。
この記事では・・・
- そもそも家族信託とは何か?
- 家族信託と任意後見、どちらを選ぶべき?
- 家族信託を安く作れる『おやとこ』とは何?
- 江別市で家族信託の費用相場は?
- 家族信託を作る流れ
- 家族信託はいつ始めるのが良いか?
について分かりやすく解説します。
家族信託とは
家族信託とは簡単にいうと・・・
家族や親族に財産を託して、自分の老後の生活や介護などのために、自分の資産(預貯金、不動産など)の全部または一部の管理を任せて、財産を与えたい人(自分も含む)に給付や継承する
という仕組みをいいます。
『家族信託』と『任意後見制度』どちらを選ぶ?
親の財産を資産凍結から守る方法は「家族信託」と「任意後見制度」があります。どちらも親が認知症になって判断能力を失った状態では利用できませんので、その前に信託契約、後見契約を結ぶ必要があります。
以下が「家族信託」と「任意後見制度」の違いです。
家族信託 | 任意後見制度 | |
財産管理 | ⭕自由度が非常に高く使いやすい | 限定された財産管理しかできない |
実家の売却 | ⭕自由にできる | 家庭裁判所の同意が必要 |
投資など | ⭕自由にできる | ❌出来ない |
事業継承 | ⭕自由にできる | ❌出来ない |
相続税対策 | ⭕自由にできる | ❌出来ない |
契約後開始時期 | 即刻 | 親が判断能力が失ってから開始 |
身上監護 | ❌出来ない | ⭕自由にできる |
身上監護(しんじょうかんご)が必要であれば、任意後見制度を選ぶことになりますが、そうでなければ自由に財産管理ができる家族信託が圧倒的に使いやすいです。
家族信託で自由度の高い財産管理を行い、身上監護の部分は任意後見制度でカバーするという、二刀流のやり方もあります。
身上監護とは、対象者(親)の暮らしの維持を目的とし、後見人が対象者の代わりになって、生活、医療、介護などの契約手続きを進める法律行為を言います。
あくまで「法律行為」であり、実際の介護行為などは含まれません。
江別市で家族信託が安く作れる『おやとこ』とは?
上表は司法書士等に依頼した場合と『おやとこ』に依頼した場合の料金比較です。このように『おやとこ』は格安で家族信託をスタートすることが出来ます。(ただし財産の総額により、価格は変動します。詳しくは無料相談で確認して下さい)

財産の金額により変動しますが
一般の司法書士事務所等で依頼するより
間違いなく安くすみますね♪
このように『おやとこ』は家族信託を誰でも気楽に利用しやすいものにするために価格を下げる事から始め・・・
- 料金は他社と比較して非常にリーズナブルな5万5千円から
- 相談は全国8拠点、提携企業736社、オンライン会議が可能
- 相談スタッフは司法書士等の家族信託の専門家が担当
- 話を持ちかけるのが難しい「親との家族会議」に同席して説明してくれる
- 契約後は独自のアプリで管理、アフターフォローが続けられる
- 家族信託の契約件数は全国No.1の人気企業
というサービスを提供する家族信託のプロ集団です。
一般的に「家族信託は司法書士や弁護士にお願いするもの」という認識がありますが、家族信託の『おやとこ』は全国が対応地域で、無料相談は本支店含めて8事務所、提携企業736社、オンラインでどこでも行えるのが大きな特徴です。
『おやとこ』の評判は?
実際の『おやとこ』の利用者の声を掲載します。
笠原さん 「母の物忘れが多くなり、不安をかかえていました」
「親 もの忘れ」などでネットで調べていたところ、もの忘れが進むとお金が動かせなくなることを知りました。でも、どこに相談すればいいのか全く分からなかったんです。
『おやとこ』は普段から利用している金融機関と提携しており、お墨付きがついた良いサービスなんだろうな、と思って無料相談を利用しました。
『おやとこ』の担当者には本当に親身になって相談に乗っていただきました。いつでも、何を聞いてもアドバイスが的確で、安心して相談することができました。
今は親から託されたお金の管理をおやとこアプリで行っています。残高や取引内容などが自動で集計できて、とても便利に使っています。

少ないことが多いです。Googleで検索しても
「悪い口コミ」はでてこないですから
信頼度は高いと判断して良いでしょう♪
『おやとこ』無料相談からの流れ
『おやとこ』で家族信託を始める手順は簡単です。期間はおよそ1~2か月で、急ぎの場合には2週間で完了します。
まずは「無料相談」から始めます。そこで家族信託をやるか、やらないかを相談員と話し合いながら決めて行きます。余計な売り込みは『おやとこ』ではありませんから、安心して相談してみてください。
親会社のトリニティ・テクノロジー㈱は、弁護士法人、司法書士法人、行政書士法人をグループ会社とする「士業」の会社で、年間で数千件の問合せがある、業界実績No.1の会社です。
資本金が18億円超えの大企業ですから、安心して家族信託の組成を任せられるうえ、費用もかなり安く抑えられると評判です。
会社概要 | |
商標名 | おやとこ |
会社名 | トリニティ・テクノロジー株式会社 |
資本金 | 18億2988万円 |
提携企業 | ■司法書⼠法⼈トリニティグループ ■弁護⼠法⼈トリニティグループ ■⾏政書⼠法⼈トリニティグループ |
家族信託を作成するタイミングはいつ?
家族信託の前提条件は「親がまだ健全であること」です。家族信託は親(委託者)と家族や親族(受託者)の間で契約を交わすために、親の判断能力が健在な時期に信託契約をする必要があります。(親に判断能力がない場合は「家族信託」は利用できません)
親の財産の情報も開示してもらわなければいけませんから、親子と言っても時間が掛かるケースもあります。
ただ、このような話を親にするのは難しいものです。そんな場合は『おやとこ』の担当者に家族会議に同席してもらい、全員が納得するまで説明してもらう事もできます。
『おやとこ』が向かない人の特徴
- 親本人が若くまだまだ健康である
- 親がすでに認知症で判断能力が無くなっている
- 財産が少額の金銭だけで、かつ不動産がない
- すでに財産を子どもの名義に移している
- 家族仲が非常に悪い
家族信託は「親に判断能力がある」ことが前提となります。また親子関係が悪い場合も、家族信託で同意に至るのには無理がありますから、いくら「財産管理の自由度が高いメリット」があっても、家族信託は諦めた方が良いでしょう。
こんな人には『おやとこ』が向いています
- 親が高齢になってきた
- 最近親の物忘れが増えて心配になってきた
- 将来、実家の売却を検討したい
- 親が認知症になったら家族で支えたい
- 資産凍結から親の財産を守りたい
- 親が収益物件を保有している
このような状況では、親の財産を自由に管理ができる「家族信託」がベストマッチです。家族信託の作成を依頼するのは『おやとこ』が費用的に安く、アフターサポートも用意されているので最もおすすめです。

家族信託は作れないのですね。
ということは・・・
親がまだ元気な今、
信託契約を結ばなければいけません!
まとめ|江別市で家族信託を安く始める方法
認知症による資産凍結から親の財産を守るために家族信託を作りたい。
親と家族の人生が掛かっているから、家族信託の作成には信頼できるプロに任せたい。でも、できるだけ安い費用でお願いしたい。
そんな悩みを解決してくれるのが、トリニティ・テクノロジー㈱が運営する『おやとこ』です。親会社のトリニティ・テクノロジー㈱は資本金18億超の大きな士業の会社ですから、信頼度、評判ともに抜群です。
まずは自分の家族のケースが、家族信託で解決できるのかどうかを、無料相談で確かめてみませんか?